
生分解する
植物由来の合成繊維
サトウキビから採取した糖の発酵過程を経たポリ乳酸からつくられるPlaX™は、繊維化することで様々な生地に加工することができます。編み方や混紡する素材を変えれば生地の質感や機能性に多様なバリエーションが生まれます。従来の合成繊維が持っている特徴を備えながら、乳酸由来の抗菌性など新たな個性が加わった、次世代の繊維として期待されています。
Feature
機能
環境に対する性能に加え、
繊維でより発揮される機能

乳酸由来の
抗菌性
PlaX™️には、繊維から分泌される乳酸の作用で細菌の増殖を抑える「抗菌性」が備わっています。黄色ブドウ球菌をはじめ大腸菌、肺炎かん菌、モラクセラ菌などに対する高い抗菌効果が実証されています。

汗や生乾きのニオイも
抑える
PlaX™️には「消臭性」の効果があります。部屋干しや生乾きのニオイの原因であるモラクセラ菌や、汗や加齢臭などのもとであるイソ吉草酸などに対して高い消臭効果が期待できます。

肌へのストレスを
減らす
優れた速乾性が備わっています。吸水性の高いコットンなど、素材の組み合わせ次第では、吸水性と速乾性どちらにも優れた生地になります。また、静電気がおきづらい素材なので、様々な側面から肌へのストレスを軽減します。

Case Study
ブランドやメーカーとの協業
PlaXを使用した生地が様々なブランドやメーカーで採用されています。

doublet
doublet(ダブレット)の2022-23年秋冬コレクションにてPlaX™️が採用されました。PlaX™️の機能である生分解性について、ウィットに富んだ解釈がなされたアウターやボトム、アンダーウェアが展開されます。

MARLMARL
PlaX™️の植物由来且つ生分解性である環境性能と、後加工が不要の原料由来の抗菌性といった機能性が評価され、ベビー&キッズのためのギフトブランドMARLMARLの2022年秋冬シーズンの新製品「スタイ」と「おくるみ」に採用されました。

ヒトツブカンロ earth
カンロ飴やピュレグミでおなじみのカンロ株式会社。その直営店「ヒトツブカンロ」で展開される、環境を考えたサステナブルなライン「ヒトツブカンロearth」の商品としてPlaX™️を使用したタオル『地球想いのハンドタオル』が発売されました。

Hogara
フェムテックブランドHogaraより、自社D2Cブランドbioとのコラボレーションアイテムとして吸水型ショーツが発売されました。Hogaraの吸水ショーツの抗菌、消臭性はそのままに速乾性をプラスしています。

4Fのパーソナルジム
PlaXのサステナブルな特徴と、天然由来の抗菌・防臭効果を評価頂き、COSが運営する完全個室のパーソナルジム「4Fのパーソナルジム」のオリジナルトレーニングウェアに、コットン×PlaX™️のジャージ素材が採用されました。

YAMAP
日本最大の登山・アウトドアプラットフォームを運営するYAMAP。Bioworksとの共同開発を経て、防臭効果に優れたPlaX™️×ウール素材を使用したアウトドア向けカットソーがローンチされました。

human woman
human woman(ヒューマンウーマン)25周年を記念したプロジェクト”Go green”のアイテムに、コットンにPlaX™️をブレンドしたボーダーカットソー天竺素材が採用されました。

SHIPS
SHIPS 23年春夏コレクション素材としてPlaX™️が採用されました。メンズ、ウィメンズよりカットソー、ニットアイテムがローンチされます。

RHYTHM&BALANCE
こころ、からだ、ひと、全ての繋がりを大切に未来の地球に優しいアイテムを軸にWell-being な毎日をサポートするブランドRhythm&Balance(リズムアンドバランス)にPlaX™️コットンダンガリー素材が採用されました。

TRUNK(HOTEL)
TRUNK(HOTEL) が運営する等身大の社会貢献「ソーシャライジング」なアイテムを開発・厳選して取り揃えたコンセプトショップTRUNK(STORE)のオリジナルTシャツにPlaX™️100%ジャージ素材が採用されました。

2nd
メンズファッション誌「2nd」の別注企画にPlaX™️×コットン素材が採用されました。ニットの産地山形に本社を構える世界有数のファクトリー「米富繊維」によるトラッド由来の新感覚アランニットです。

Filament yarn
長繊維(フィラメント糸)
PlaX™️は、かつてのポリ乳酸の弱点、物性と染色性を大きく向上させ、衣料用長繊維として多様な生地への展開が可能になりました。本格的なポリエステル代替となる植物由来の合成繊維として、ファッション、スポーツ・アウトドア衣料のみならず、漁網など産業資材向けにも展開可能性を検討しています。


機能性ジャージ、フリース、綿交織テキスタイル等、石油由来合成繊維の使用でしか為しえなかった素材を、PlaX™️を用いて機能性を向上させながら表現が可能です。

Staple fiber/Spun yarn
短繊維
短繊維として、柔らかさ、滑らかさを兼ね備えた風合いを持つPlaX™️。コットンやウール、リネンなど他繊維との混紡することで、上質な質感のみならず抗菌性、消臭性、速乾性といった機能をもたらします。植物由来のダウン代替、中綿代替としての使用を目指し、現在研究、開発を進めています。




肌触りが重要な綿製品にPlaX™️を入れることで、綿の風合いとPlaX™️の機能性を両立。他の天然繊維と混紡しても、お互いの繊維のよさを引き出しながら、PlaX™️の機能をプラスします。
PlaX™️は繊維から生地まで、用途に応じた様々なかたちでご提供しています。抗菌性や生分解性をはじめ、求める機能性にあわせて生地の組成を変えるなど、オーダーメイドで対応いたします。お問い合わせください。

D2C Brand
ブランド
オリジナルD2Cブランド
「bio(バイオ)」
PlaX™️を暮らしにインストールすべく、オリジナルのプロダクトを開発、デザインし、D2Cブランドを展開しています。生分解性やカーボンニュートラルといった環境的側面だけでなく、抗菌性や消臭性、速乾性など具体的な機能によって人と暮らしをより心地よくするアイテムをご用意しています。

bio
「bio(バイオ)」は、”Anytime Skincare”をコンセプトに、直接肌に触れるアイテムに特化した“着るスキンケアブランド”。乳酸が持つ高い抗菌性で布が触れるすべての身体をケアしていきます。タオルやTシャツのような生活において肌に触れる最も基本的なアイテムにはじまり、ユーザーの暮らしの肌理(きめ)を健康的に保つラインナップを揃えていきます。